SSDへ換装するとなぜ早くなるのか?
パソコンはCorei7など早いCPUを購入しても、ボトルネックとなっているのはHDDの読み書きスピードなんです。
このボトルネックを解消するためSSD換装が有効な処置となっております。
SSDとは?
HDDは部品の中にディスクが入っていて、昔で言うレコードのような仕組みでそのディスクから読み書きしているのに対し、SSDは部品の中にUSBメモリなどで使われているフラッシュメモリの大容量のものが入っています。
これにより、読み書きスピードが速くなっています。
SSD換装のメリット
・パソコンの起動が早くなる!
電源をONすると、まず最初に感動するのが起動の速さだと思います。種類によるかもしれませんがほとんどのアプリの起動も早くなります。
Windows10で早いものだとものの数秒で起動します。
・ファイルの読み書きが速い
数値的に早くなります。体感的にはさほど感じないかもしれません。
・音が静か!
HDDではカリカリ・ウィーンなど音がしていましたが、フラッシュメモリですので無音です。
・消費電力が少ない
デスクワークでは感じませんが、持ち歩いて作業する人はバッテリの持ちが長くなることが期待できます。
・衝撃性に強い
落下した時にHDDだと結構な確率で故障してしまうのに対し、SSDでは故障の確率が低くなります。
・軽量!
SSDはHDDに比べて軽量ですので、モバイルパソコンをお使いの方は若干軽くなると思います。
デメリット
・SSDはHDDに比べて、まだ容量が少ないこと!HDDよりも高価なこと!です。
※パソコンのスペックによっては、換装の恩恵を受けられないものがございます。
弊社では、そのような保証は致しかねます。お客様で交換の判断をお願いします。
ご注意ください
・SSD交換作業はお預かりとなります。
・正常に動作するパソコンに限ります。
・パソコンが分解出来るものに限ります。分解時、媒体に傷がつく場合がございます。
・お客様のHDD容量 < 交換するSSD容量の場合の料金設定です。
それ以外の場合受付出来ない場合もございます。
・IDE接続やU-ATA接続と書かれている機種(古い機種)の交換は致しかねます。
SSD換装設定技術料金
SSDへの換装作業 : 9,000円~
※出張料金(または送料)、診断料金、部品代は別途発生いたします
※ノートパソコンの場合は分解工数に応じて料金が加算されます。+2,200円~(全分解が必要な場合は+8,800円~)
SSD部品料金
※SSD料金 : 仕入れ時の料金となります
※SSDに限らず、部品全般の持ち込みは受け付けておりません
(まれに不具合の部品を持ち込む方がいらっしゃるため、部品全般一切の持込み受付を行いません)